日本一の『金運神社』と呼ばれる新屋山神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
金運神社 本宮

『金運に効果がある』と言われている神社は数多くありますが、その中でも日本一と言われている金運神社があります。

それは、富士山にある新屋山神社です。特に奥宮は『金運神社』と呼ばれており、正式名称よりも知名度があるほどです。

この記事では写真を中心に、金運神社についてお伝えしていきます。

目次

1.何故金運神社とよばれるようになったか
2.まずは金運神社本宮から
3.いよいよ金運神社奥宮へ
4.金運神社の金運について

1.何故金運神社とよばれるようになったか

金運神社 本宮鳥居

新屋山神社は、山梨県富士吉田市にある神社で、一見質素な神社です。それが何故、金運神社と呼ばれるようになったのでしょうか。

それには大きく2つの理由があります。

その1.船井幸雄さんの影響

「お金に困りたくなかったら富士山のこの神社に行くと良い」

船井総研の創業者でもある船井幸雄さんが、この神社としたのが新屋山神社です。

船井幸雄さんは生前、「イヤシロチ(パワースポット)」の研究をされていたのですが、レイラインという気の流れを調べていくうちに、新屋山神社が金運に効果があると発見されたようです。

その2.ネット起業家たちの影響

船井幸雄さんの発言に飛びついたのが、ネット起業家でした。

今では、年商数億以上のネット起業家たちが、稼いでいなかった当時、金運神社に参拝した事で、その時参拝した全員が成功していった実話から、ネットビジネスをしている人たちを中心に有名になりました。

 

私は金運神社を2007年から知っていますが、当時はHPもなく、知名度も今ほどではありませんでした。

しかし、現在は立派なHPもありますし、何よりも奥宮が豪華になりました。

そこから見ても、ご利益の大きさが伺えます。

2.まずは金運神社本宮から

金運神社本宮

金運のご利益は奥宮の方が強いですが、何事も順番が大切です。

必ず本宮から参拝をするようにしましょう。

金運神社 鳥居
金運神社鳥居
金運神社階段

金運神社 手水舎
金運神社手水舎

金運神社 願い石
金運神社願い石
金運神社願い石2IMG_1010

金運神社の本宮に訪れたら、必ず試したいのが『願い石』です。

『願い石』とは、特定の願い事が叶うかどうかを知る事が出来る石だ、と言われています。

やり方は簡単で、3回願い石を持ち上げます。願い事を宣言した直後の2回目が、一番持ち上げられれば願いは叶い、1回目か3回目の方が持ち上げれば願いは叶わない、という風に判断をします。

私も行く度にチャレンジしていますが、結構当たるので面白いですよ。

小御岳神社
金運神社 小御岳神社

稲荷社
金運神社 稲荷社

金運神社 夫婦木社
金運神社 夫婦木社
夫婦木

3.いよいよ金運神社奥宮へ

金運神社 富士山

奥宮までの道は、公共交通機関はありませんし、本宮から車で20分程度かかりますので、歩きではなく車を利用してください。

また、毎年12月~4月末までの期間は、奥宮に通じる道は閉鎖されていますので、行く予定の方は注意してください。

 金運神社 奥宮拝殿金運神社奥宮

 大山祇神
金運神社 大山祇神
大山祇神
この木には、大山祇神が浮き上がっていると言われています。

しっかりと礼を尽くせば、触らせて頂いても大丈夫です。これは私の『感覚』だけでなく、宮司さんにも確認を取りましたし、実際に触らせて頂いています。

しかし、山の神様はとても厳しいです。大事なのでもう一度言いますが、山の神様はとても厳しいので、礼儀に不安を覚える方は、手を合わせるだけにしておきましょう。

ストーンサークル
金運神社 ストーンサークル
ストーンサークルを3度まわり、1度まわる事に手を合わせると、ご利益があるようです。


金運神社の奥宮入口から大山祇神までの動画を撮影しました。行くことが難しい方や冬季期間中は、この動画を見ながら繋がるように意図すると良いでしょう。

4.金運神社の金運について

一般的に言われている『金運』と、私が金運神社で感じる『金運』は異なります。

この金運のエネルギーは、「受け取ると何もしなくてもお金が入ってくる!」というような怪しげなものではありません。

その人が魂の使命に向き合う時、自身の力でそれを成し遂げようと真に決断をしたその時。必要なタイミングで必要なお金や物が手に入りやすくなる、というエネルギーのように思いますし、それこそが金運神社の神々の『願い』であると、私は捉えています。

ただ単にお金が欲しいという事ではなく、何か目的や目標があり、それに向かって真剣に取り組んでいる中で、『あと一押し!』という状況で参拝するといいでしょう。

是非参考にして見てください。

この記事を書いた人

sp-cta