こんにちは。
エナジーコンサルタントの堂脇です。
昨日は神奈川に出没していました。
鎌倉周辺にも行ってきたのですが、
あまりにも人がいてビックリ。
最近は、人の少ない神社仏閣が
多かったので、余計でした。
その際に、目的地の一つである
銭洗弁天に参拝してきました。
銭洗弁天は金運に良いとされる
神社なのですが、
一般的に言われている感じとは
違う印象を受けました。
神聖な光が射しこんでいるのに
みんなお金の事ばかり。
少し、視線を変えれば、
違う世界がそこにあるのに。
もったいないなぁ、って
思いながら眺めていました。
でも、念が溜まっている
という訳ではないんです。
さすが、銭洗弁天。
間違いなくパワースポットです。
せっかくなので、『カルマ』について
簡単に説明をしますね。
私がいう『カルマ』とは、
思い込み、執着などの事を指しています。
例えば、
・~しなければならない
・~だから、こうあるべきだ
みないなイメージです。
金運のカルマで言えば、
・お金は貯めないと無くなってしまう
・金持ちは悪い事をしている
・贅沢はしてはいけない
ここら辺が分かりやすいのでは
ないでしょうか。
これらが遺伝子レベルで
刷り込まれているのが【カルマ】です。
なので、思い込み、執着が強い人ほど
幸せを感じづらい、と言えます。
そうそう、拘りと執着は違いますよ。
拘りは、信念など精神的なもの。
執着は、欲望など感情的なものですからね。
あ、銭洗弁天については、
この記事にて書いてあります。
http://spi-lab.com/kamakura-zeniaraibennzeiten-4194
誰しも、カルマは持っているので、
悲観的になる事はないですが、
少しづつ解消していけると
より豊かになっていけると思います。
参考にしてみて下さい。
それでは、また。